今治市にある四国八十八ヶ所霊場「延命寺」です。お遍路さんをお待ちしております。

電話でのお問い合わせは0898-22-5696

〒794-0081 愛媛県今治市阿方甲636

四国八十八ヶ所霊場
トップ > 四国八十八ヶ所霊場

四国八十八ヶ所霊場

Shikoku Pilgrimage

画像をクリックすると大きく表示されます

延命寺 本堂
延命寺 巡礼用品販売
延命寺 納経所

はじめに

四国第五十四番霊場 近見山 宝鐘院 延命寺は嵯峨天皇の勅願によって弘法大師が再興し四国お遍路八十八ヶ所の一つとして定められました。山里にたたずむ延命寺はとても心を和ませてくれます。
心を浄化するためのお遍路へ来てみませんか?そして、今悩みがある方、お遍路の旅に出て自分を見つめ直しませんか?
ゆっくり、ゆったりした時間が流れ気持ちが安定するでしょう。



延命寺納経帳

画像をクリックすると大きく表示されます

延命寺納経帳
延命寺納経帳

歴史について

四国は昔から修行の地です

古代から、都から遠く離れた四国は辺地(へじ・へぢ)と呼ばれていました。
平安時代頃には修験者の修行の道であり、讃岐国に生れた若き日の空海もその一人であったといわれています。 空海の入定後、修行僧らが大師の足跡を辿って遍歴の旅を始めました。これが四国遍路の原型とされます。
時代がたつにつれ、空海ゆかりの地に加え、修験道の修行地や足摺岬のような補陀洛渡海(補陀洛山寺#補陀洛渡海)の出発点となった地などが加わり、 四国全体を修行の場とみなすような修行を、修行僧や修験者が実行しました。また、西行の白峰御陵(白峰寺)の参拝、弘法大師遺蹟巡礼や、一遍の影響もあるといわれています。室町時代には僧侶の遍路が盛んになりました。

近年の四国巡拝の様子

現代におきましては、従来の信仰に基づくものや、現世・来世利益を期待する巡礼者も引き続き大勢いますが、 1990年代後半からは信仰的な発心よりも、いわゆる自分探し、癒しとしての巡礼者が増えたといわれています。 一時期減ったといわれるすべての札所を徒歩で巡礼する歩き遍路も同じころから増えました。 また、バックパッカー的な感覚やトレッキングを楽しむ感覚で遍路をする者も増えたといわれています。今治明徳短期大学など、四国の大学・短期大学の中には歩き遍路を自分を見つめなおす機会ととらえ、教育課程に組み込んでいる学校もあります。

このようなお気持ちの方は是非お参りください


など

近見二郎坊( 巡礼用品の紹介 )

画像をクリックすると大きく表示されます

近見二郎坊 外観
近見二郎坊
近見二郎坊

近見二郎坊では、お遍路さんの為の巡礼用品を取り扱っております。
延命時の境内で販売しておりますので必要なものがございましたら、お揃えください。
ここでは巡礼用品の一部を紹介しております。



ミニ般若心経

ミニ般若心経
¥360

納経帳

納経帳
¥1,600~¥3,600

御本尊御影保存帳

御本尊御影保存帳
¥1,300~¥3,600

その他(在家勤行法則など)

その他(在家勤行法則など)
¥300~¥800

御念珠(1連)

御念珠(1連)
¥2,200

御念珠(2連)

御念珠(2連)
¥4,500~

腕輪

腕輪
¥1,600~¥11,000

ずた袋

ずた袋
¥1,650~¥4,400

杖カバー

杖カバー
¥300

手甲

手甲
¥1,930

輪袈裟

輪袈裟
¥1,800~¥2,700

掛軸(青・黒)

掛軸(青・黒)
¥15,000~¥22,000

すげ笠

すげ笠
¥3,200~¥3,600

持鈴(ミニ鈴)

持鈴(ミニ鈴)
¥2,500

金剛杖

金剛杖
¥1,400~¥2,700

木魚

木魚
¥6,800

白衣

白衣(袖なし)
¥2,000(M) ¥2,200(L) ¥2,300(LL)
白衣(袖あり)
¥2,500(M) ¥2,700(L) ¥2,800(LL)

御詠歌入り白衣

御詠歌入り白衣
¥3,500

前掛け

前掛け
¥1,200

延命寺線香

延命寺線香
¥1,600

巡拝用ローソク

巡拝用ローソク
¥500

明王ローソク

明王ローソク
¥620 ¥1,100

花びし

花びし
¥550

歩き遍路地図・88Route Guide

歩き遍路地図 ¥3,300
88Route Guide ¥1,980

お遍路道具と服装について

白装束に身を包んで、御袈裟を掛けて、すげ笠を被り、金剛杖をつくと正式な遍路姿になります。


お遍路イメージ

霊場の巡り方

お遍路さんが四国八十八ヶ所霊場を巡る代表的な巡礼方法を下記にご紹介しております。

順打ち………
打ち始めの札所から番号順に四国を時計まわりに巡拝すること。一般的な巡り方です。
逆打ち………
打ち始めの札所から番号の逆に四国を反時計まわりに巡拝すること。順打ちよりも功徳があるとされています。
通し打ち……
八十八ヶ所の札所すべてを一度に続けて巡拝すること。
区切り打ち
八十八ヶ所の札所を日にちを何回かに分けて巡拝すること。近年、増えている巡拝方法です。
一国参り……
四国を各県ごとに区切って巡ること。

また、遍路道の道しるべは順打ちのためもので、逆打ちの方が難しいとされています。

※順打ち、逆打ちに変わりなくお大師さまは常にそばにおられます。(同行二人)

おまもり(近見二郎坊)
四国八十八ヶ所巡礼用品(近見二郎坊)
アクセス(GoogleMap)